=

enable

  • ブランドから探す
  • カテゴリー・
    製品名から探す
ZF RACE ENGINEERING
ゼットエフ レース エンジニアリング
DREXLER
ドレクセラ
PAGID RACING
パジット レーシング
SAMCO sport
サムコ スポーツ Samco Sport
BMRS
ブラウン&ミラーレースソリューションズ Brown & Miller Solutions
krontec
クロンテック
CP-Tech
Setup Wizzard
EEC
EEC performance systems
TEKNOFIBRA
テクノフィブラ
RACELOGIC
レースロジック
POWERFLEX
パワーフレックス
BOSCH ENGINEERING
ボッシュ エンジニアリング
ATEC
エイテック
RAVENOL
ラベノール
Drenth
ドレンス
KMP
ケイ・エム・ピー
Clarendon Specialty Fasteners
クラレンドン
SMAC
スマック
SOBEK
ソベック
SADEV
サデブ
CTW Automation
CTW オートメーション
CASELINER
ケースライナー
RACESENSE
Tyre gauge
bf1systems
bf1システムズ
THERMOTEC
サーモテック
ATL
エーティーエル
GT3
GT3車両向け
Formula car
Formula car向け
Formula Student
学生フォーミュラ
APG 特売品コーナー
訳あり・B級品を大特価で販売中
Others
その他
技術情報
ダウンロード
技術情報
3種類のシリーズ展開
駆動系部品
86/BRZ用メタルクラッチ
KMP製強化ドライブシャフト
デファレンシャルブラケットセット
2 WD Transverse
GT3 &カレラカップ 車両向け CLUTCH
2 WD Transaxles
4 WD Transverse
4 WD Transaxles
86/BRZ シーケンシャルギアボックス
DREXLER LSD for FORMULA STUDENT: FS2010
DREXLER ADJUSTABLE LSD for FORMULA STUDENT: FS2016
FORMULA CLUTCH SYSTEM
PERFORMANCE CLUTCH SYSTEM
RACING CLUTCH SYSTEM
DREXLER L.S.D.
DREXLER L.S.D. TCR
ダクト・ホース
Aprilia V4 1000tuono/V4 1100 RR,Factory用ホース
Duct Hose (Orange Silicon)
Duct Hose (Orange Silicon)
Duct Hose (Black Neoprene)
Duct Hose (Black Neoprene)
ブレーキ
PAGID製ブレーキディスクASSY
ロータス/マクラーレン APキャリパー用ブレーキパッド(RS15)
ロータス/マクラーレン APキャリパー用ブレーキパッド(RS422)
E30M3用ブレーキパッド
RSL for endurance
RST for sprint
RSC for ceramic
RS basic compound
RSH for historic
RACING BRAKE DISCS
Street+
RACING BRAKE FLUID
Racing brake pad for Mclaren
電子部品
マイクロインプットモジュール for PERFORMANCE BOX/DRIFT BOX
Wi-POD Wireless Corner Weight Scales
bf1 TPMS
bf1 IRTPTMS Wheel Sensor
PerformanceBox
DriftBox
VBOX Sport
RACELOGIC VIDEO VBOX HD2
VIDEO VBOX LITE
VIDEO VBOX
その他
Paoli pitgun 4Bike
レーシングステアリングキット for R35GT-R
レーシングステアリングキット for A90 Supra
レーシングステアリングキットfor Porsche
レーシングステアリングキット for VW Golf Mk7
bf1 Mini Analyser
Caseliner Pit Trolley
Caseliner RF200 Refueling Rig
Caseliner Rotary Boom IB100
Caseliner Pit Perch Formula
Caseliner Tyre Heater Rack
Caseliner Unicase Pro
Caseliner Powerhood S200-16
Variacor スイベルフィッティング
デジタルタイヤゲージ
ファイヤーサプレッションブランケット
スーパーB(SUPER-B)
スーパーB(SUPER-B)
スーパーB(SUPER-B)
サベルト
エアジャッキ
エアジャッキ関連品
SAMCO Hose Color Variation
技術情報
オプションパーツ
KRONTECカタログページ
特価販売 for Formula Student
社員募集中
Caseliner Racefloor
POWERFLEX 車種別適合表
フューエルエクイップメント
Ultrasonic flowmeter(流速計)
f-POD MAX
f-POD ULTRA
f-POD ECO
フューエルフィルター
ボッシュフューエルポンプブラケット
ボッシュフューエルポンプ FP165/E(165L/hの後継モデル)
ボッシュフューエルポンプ FP200/7(200L/hの後継モデル)
ボッシュフューエルポンプ(130L/h)
ボッシュフューエルポンプ(98L/h)
ボッシュフューエルポンプ(75L/h)
給油装置 Refueling System
給油装置
サービス
SetupWizzard by CP-autosport
オーバーホール(KRONTEC)
オーバーホール(ZF)
BREDA製エアジャッキ
ヒートコントロール
Teknofibra heat-reflecting adhesive
Teknofibra SLEEVES
Teknofibra Aluminum foil tape
Teknofibra contact
ゴールドフィルム
プラズマテープ
ゴールドフィルム
Exhaust thermal insulation lap
Turbo Insulation Kit
Hivelocity Exhaust Jacket
バッテリーラップヒートバリア
Heat Barrier
Snap Strap
Thermo Sleeve
Express Sleeve
Micro Louver Air Shield
ホース&フィッティング
ProGold Convoluted PTFE Hose
ATECアダプター
ハイフローカップリング
ハイドラフローカップリング
SAMCO Silicon hose
Xtreme Silicon hose for race
溶接フランジ
Oリング
SAMCO sport ホースクリップ
ProGold Fitting
Crimped type hose
Crimped type hose
Protection Sleeves
ファスナー・ベアリング・ナット
エアロキャッチ
エアロキャッチ ”2”シリーズ
ファスナー・ベアリング・ナット
ファスナー・ベアリング・ナット
エアロキャッチ ”3”シリーズ
カタログダウンロード
Caseliner PDF Catalog download
ATECカタログ
ZFカタログ
SOBEKカタログ
EECカタログ
KRONTECカタログ
BMRSカタログ
ダンパーテスター
CTW RD2
CTW RD3
CTW RD5
CTW RD7.5
CTW LA28
CTW LA48
CTW LA68
CTW RD10
タイラップ
TY-Rap
ダンパー
SMAC
SMAC
SMAC サイズ&価格リスト
2種類の材質
PERFORMANCE COILOVER KITS
RACING DAMPER SYSTEM
FORMULA STUDENT DAMPER(販売終了)
ADVANTAGE SET (SAS)
FORMULA MATRIX DAMPER
ブッシュ
サスペンションブッシュ
スタビライザーブッシュ
マフラーマウント/マフラーマウントブッシュ
メンバーブッシュ/エンジンマウントブッシュ
ホイールマウントガイドピン
キャンバーボルト
オリジナルブッシュ製作
スプリングテスター
CTW SR 17
製品スペック一覧
CTW RD製品 スペック一覧
タイヤゲージ
Racesense Tyre gauge
RaceSense Pocket
RaceSense Right Angled Temperature probe
test1p
ダンパーテスター オプション
オプション

フリーワードで探す

手でダンパーの良し悪しは判断できる?

投稿日:2024/07/16

オークションサイト等で出品されている中古の車高調の中には「手で押して返ってくるのでダンパー生きてます」と書かれていることが多いですが、俗にいう「抜けてるダンパー=減衰がないダンパー」なのでしょうか?

そもそも人の手で押しただけでダンパーの良し悪しを判断することができるのでしょうか?

実際に検証します。

今回2種類のダンパーを用意しました。生きてるダンパーと

 

抜けてるダンパーとしてフリーピストン内のOリングをわざと傷つけます。

 

手で押したところ、生きてるダンパーは動きが硬く、抜けてるダンパーは軽く動くように感じました。

実際のダンパーテスターでの計測結果です。

赤:生きてるダンパー

青:抜けてるダンパー

1枚目は各速度の減衰力の最大値(エンジンで言うところのカタログ値。減衰の最大値が分かる)を繋げたグラフ。

一般的にダンパーの減衰力特性を表すのはこの形式のグラフです。

2本とも大きな違いはなく、減衰力の最大値もほぼ同じです。

2枚目は速度ごとの減衰力のグラフ(エンジンで言うところのシャシダイのパワーチェックグラフ。速度ごとで減衰の最大値までの特性が分かる)

1枚目のグラフと異なり大きな変化がありました。

一番の違いは右下、赤に対して青が凹んでしまっています。

ここはダンパーが縮みきったところから伸ばし始めた時の減衰力を表しています。

赤は少し動いた瞬間から減衰力が立ち上がってるのに対し、青では動き始めの減衰力が低く、ある程度動いてやっと減衰力が立ち上がっていることが分かります。

 

次に違うところは左上です。ここは伸びきったところから縮みはじめた時の減衰力です。

こちらも赤に対して青の減衰力の立ち上がりが低いことが分かります。

人間が手で押したときに感じた違いはグラフのここの差ということになります。

Oリングを傷つけたことでガスとオイルが混ざってしまい、ロッドの動きに対して減衰力の立ち上がりが低くなってしまったことが原因です。

上の2種類のグラフにはそれぞれ得意、不得意があります。

1枚目のグラフはダンパーのスピードごとの減衰力特性を見たり比較するのには便利なグラフです。

2枚目のグラフはダンパーの不具合を確認したり、ロッドの動き始めなどの細かな減衰力を比較する場合には便利です。

ダンパーを手で押して返ってくる=減衰が生きてる

必ずしもそうとは限りません。

むしろ簡単に手で押して返ってくるようなダンパーでは既に抜けてしまっている可能性が高いです。

特に、オフロードやストリート向けの車高調では減衰も低いので手で押しただけで判断するのは非常に難しいです。

~余談~

1番初めに登場したスルーロッドダンパーですが、ガス反力がゼロのため縮めてもロッドは伸びてこない不思議なダンパーです。

これは抜けているわけではなく、ロッドがストロークした分後ろから出っ張ってくる構造で、ピストンの上下面積が同じなのでロッドが伸びてこない(ガス反力がゼロ)という理屈です。

他にも純正ダンパーに多い複筒式などベースバルブで縮側の減衰力を出しているダンパーは必要なガス圧が低く、社外品に多い単筒式よりも伸びるスピードが遅くても正常である場合もあったりします。

 

皆さんも中古の車高調購入後はテスターにかけることをおすすめします。

 

アネブルYouTubeでダンパーの基礎的な説明動画上げてます。ぜひこちらもご覧ください。

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします。

 

分かりやすさ優先で一部文章や説明を省略していますので、分からないことがあれば各SNSでお気軽にコメントください。

Facebook

X(旧Twitter)

Instagram